〜 kamacosan. 糸とビーズのアクセサリー 〜
「シャトル」という名の
小船のような小さな道具と糸と手で
結び目を連ね象っていくレース編みの技法
「Tatting Lace:タティングレース」
糸とビーズで織り成される
タティングレースのアクセサリーをつくっています。
時々アクリル画など異素材とのコラージュ作品も作製。
現実から旅に出てしまえるような
クラシカルで不思議な世界をお楽しみください。
Web Shopは「iichi」又は「Creema」よりお入りください。
*iichi* *Creema*
2018年10月よりヴォーグ学園東京校にて
『タティングレースで作る糸とビーズのアクセサリー』開講。
初心者の方でも参加しやすいように
比較的簡単なモチーフを使って
アクセサリーに仕上げる工程まで学んでいただけます。
*ヴォーグ学園東京校*
2022年10月よりヴォーグ学園横浜校でも
『タティングレースで作る糸とビーズのアクセサリー』開講予定。
*ヴォーグ学園横浜校*
Works
2010年〜
イラストレーターのお仕事を小さく小さく受けていたところへ、偶然にmixiで
「Tattinglace:タティングレース」というレース編みの敷物の画像を観たことでその存在を知り、それまで「Lace:レース」自体にほとんど興味がなかったけれど「タティングレース」にはどうしようもなく心惹かれてしまい、ネットで作り方や当時まだ少なかったタティングレースの本を探し出し、試行錯誤しながら自力でなんとか技法をマスターする。
2012年〜
ハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入 「 iichi 」(いいち)
にて糸こもの作品をWeb販売開始。
クロッシェ又はタティングレースのアクセサリー中心。
2015年 8・10・11月
東京スカイツリー近く、押上にある
アトリエ&ショップ「AMULET」さん主催の
手づくりものづくり博覧会『くりくり展』
東京 / 京都・大阪巡回展に出展。
2017年 5月11日〜15日
三軒茶屋 『 cafe & gallery *LUPOPO* 』にて
『ブローチ展』~いつも一緒に歩きたい~
に出展。
2017年 8月29日〜9月3日
マガジンランド主催のコンテスト
2017 第4回 手芸&クラフト『贈る』展 にて
タティングレースの付け襟『秘密の裏庭』が入選。
銀座清月堂画廊にて展示されました。
2018年 5月22日~5月27日
3人の作家によるグループ展開催
『結う人 編む人 縫う人』展
~糸で繋がる作家たち~
会場:南青山『Gallery Palette』
結び目をひとつひとつ繋げ、象っていくタティングレース。
懐かしさと温かみのある編み物。
ひと針ひと針ていねいに施された刺繍。
「糸」に携わる3人の作家たちの世界へようこそ。
<参加作家>
Polivi → http://polivi.net/
PieniSieni → https://pienisieni.exblog.jp/
kamacosan. → https://kamacosan.com/
開催時のブログ記事はこちらです↓
https://kamacosan.exblog.jp/29823199/
2018年 10月〜
ヴォーグ学園東京校にて
『タティングレースで作る糸とビーズのアクセサリー』開講。
初心者の方でも参加しやすいように
比較的簡単なモチーフを使って
アクセサリーに仕上げる工程まで学んでいただけます。
<ヴォーグ学園東京校>
https://www.voguegakuen.com/school.php?f_school_id=1
2020年11月5日(木)〜15(日)
墨田区曳舟『gallery hydrangea』企画公募展
『黒く霞む刻』 出展
作品名 「 月花夜 」
2020年12月3日(木)〜13(日)
墨田区曳舟『gallery hydrangea』企画公募展
『月夜に見つけた花の名は』 出展
作品名 「 雪宵花 」
2021年 9月30日(木)〜10(日)
墨田区曳舟『gallery hydrangea』企画公募展
『夜汽車にて』 出展
作品名 「 月の車掌の鉄道時計 」
※お迎えいただけました
2022年7月3日(日)〜7月10日(日)
代官山『Gallery 子の星』さんの企画展
つくるひと ×
つかうひと ×
みるひと
展
「 つつみ展2022 」Wear Art 部門に出展。
2022年 10月〜
ヴォーグ学園横浜校にて
『タティングレースで作る糸とビーズのアクセサリー』開講予定。
<ヴォーグ学園横浜校>
https://www.voguegakuen.com/school.php?f_school_id=2
Works
– イラストレーター編 –
2006年〜
(株)ベネッセコーポレーション
「こどもちゃれんじ」教材DM内イラスト、マンガ担当。
「ウィメンズパーク」で開催の「ドンマイ1グランプリ」にて
Webマンガなど担当。
2008年〜
東京都稲城市にある『Cake factory Whip』さんの
焼き菓子のパッケージに貼るシール等のデザインを数点担当。
2010年〜
「タティングレース」の技法に出会い糸の芸術の奥深さに惹かれ
イラストの仕事から「糸こもの作成」へとシフトしてゆく。